長期入所ご利用の場合、要介護認定において、原則的に要介護3〜5の認定を受けた方がご利用いただけます。まずは、当施設の所定の書類にご記入の上、入所希望の申込みをしていただきます。
申請書については、当施設窓口にて、ご提供しております。
区分/要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
サービス利用に係わる自己負担額(10%) | 559円 | 627円 | 697円 | 765円 | 832円 |
サービス利用に係わる自己負担額(20%) | 1,118円 | 1,254円 | 1,394円 | 1,530円 | 1,664円 |
サービス利用に係わる自己負担額(30%) | 1,677円 | 1,881円 | 2,091円 | 2,295円 | 2,496円 |
<当施設の居住費・食費の負担額>
世帯全員が市町村民税非課税の方(市町村民税世帯非課税者)や生活保護を受けていおられる方の場合は、施設利用の居住費・食費の負担が軽減されます。
対象者 | 区分 | 食費 | 居住費 | ||
---|---|---|---|---|---|
多床室 | 従来型個室 | ||||
生活保護受給者 |
利用者負担 第1段階 |
300円 | 0円 | 320円 | |
世帯全員が 市町村民税非課税の方 |
老齢福祉年金受給者 | ||||
課税年金収入額と合計所得金額の 合計が80万円以下の方 |
利用者負担 第2段階 |
390円 | 370円 | 420円 | |
利用者負担第2段階以外の方 (課税年金収入が80万円超266万円未満の方等) |
利用者負担 第3段階 |
650円 | 370円 | 820円 | |
上記以外の方 |
利用者負担 第4段階 |
1,445円 | 855円 | 1,171円 |
ご契約者(ご入居者)様の要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
サービス利用に係わる自己負担額(10%) | 732円 | 798円 | 869円 | 934円 | 998円 |
サービス利用に係わる自己負担額(20%) | 1,464円 | 1,596円 | 1,738円 | 1,868円 | 1,996円 |
サービス利用に係わる自己負担額(30%) | 2,196円 | 2,394円 | 2,607円 | 2,802円 | 2,994円 |
<当施設の居住費・食費の負担額>
世帯全員が市町村民税非課税の方(市町村民税世帯非課税者)や生活保護を受けていおられる方の場合は、施設利用の居住費・食費の負担が軽減されます。
対象者 | 区分 | 食費 | 居住費 | |
---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | ||||
生活保護受給者 |
利用者負担 第1段階 |
300円 | 820円 | |
世帯全員が市町村民税非課税の方 | 老齢福祉年金受給者 | |||
課税年金収入額と合計所得金額の 合計が80万円以下の方 |
利用者負担 第2段階 |
390円 | 820円 | |
利用者負担第2段階以外の方 (課税年金収入が80万円超266万円未満の方等) |
利用者負担 第3段階 |
650円 | 1310円 | |
上記以外の方 |
利用者負担 第4段階 |
1,445円 | 2,000円 |
以下のサービスにつきましては、ご利用料金の全額がご利用者のご負担となります。
1. 本人が希望する外出先の費用(入場料、拝観料、高速料金 等)
実費
2. 預かり金管理依頼
手数料 月額500円
3. 特別行事参加費用
外出行事の経費など実費負担していただく場合があります。
4. 宮守町外への送迎サービス費用
ご利用者が希望する外出送迎(買い物等)
走行距離 1キロ当たり37円(車の管理、維持費相当)
5. 施設が実施する特別な健診費用 等
インフルエンザ予防接種費用(2回分)
実費
ご利用料金等は、制度変更や経済状況の著しい変化、その他やむを得ない事由がある場合、相当な額に変更することがあります。その場合は、事前に変更の内容と変更する事由について、変更を行う1ヶ月前までに、ご利用者またはご家族に説明いたします。
要支援認定(要支援1〜2)、要介護認定(要介護1〜5)を受けた方がご利用いただけます。
デイサービスのご利用をご希望する方は、担当の介護支援専門員へご相談ください。
遠野市宮守町全域
1日 30名
営業日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
定休日 | 日曜日及び12月31日から翌年1月1日まで |
営業日 | 午前8時15分から午後6時00分 |
サービス提供時間 |
午前9時30分から午後4時45分(4月~10月) 午前9時30分から午後4時5分(11月~3月) |
区分/要介護度 | 要支援1 | 要支援2 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1回あたり | 4回あたり | 1回あたり | 4回あたり | |||
基本料金(1回あたり) | 10% | 380円 | 3,910円 | 391円 | 3,128円 | |
20% | 760円 | 7,820円 | 782円 | 6,256円 | ||
30% | 1,180円 | 11,730円 | 1,173円 | 9,384円 | ||
基本料金(月額) | 10% | 4回超 | 1,655円 | 8回超 | 3,393円 | |
20% | 4回超 | 3,310円 | 8回超 | 6,786円 | ||
30% | 4回超 | 4,965円 | 8回超 | 10,179円 | ||
加算 | サービス提供体制加算 | 10% | 48円 | 96円 | ||
20% | 96円 | 192円 | ||||
30% | 144円 | 280円 | ||||
食費 | 600円 | |||||
介護職員処遇改善加算 | 介護報酬の総額の5.9%の加算をいただきます。 |
区分/要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 10% | 575円 | 679円 | 784円 | 888円 | 993円 | |
20% | 1,150円 | 1,358円 | 1,568円 | 1,776円 | 1,986円 | ||
30% | 1,725円 | 2,037円 | 2,357円 | 2,664円 | 2,979円 | ||
加算 | サービス提供体制加算 | 10% | 12円 | ||||
20% | 24円 | ||||||
30% | 36円 | ||||||
入浴料 | 10% | 50円 | |||||
20% | 100円 | ||||||
30% | 150円 | ||||||
食費 | 600円 | ||||||
1回あたりの自己負担別総額 | 10% | 1,237円 | 1,341円 | 1,446円 | 1,550円 | 1,655円 | |
20% | 1,874円 | 2,082円 | 2,292円 | 2,500円 | 2,710円 | ||
30% | 2,511円 | 2,823円 | 3,143円 | 3,450円 | 3,765円 |
1. 介護職員処遇改善加算
介護報酬の総額の2.2%の加算をいただきます。
2. 送迎対応時に、居宅内介助を行った場合、サービス提供時間に含みます。(30分以内)
送迎を行わなかった場合、片道47円を減算いたします。
3. 配食サービスについて
遠野市からの委託事業です。在宅で調理困難な高齢者の方々に栄養のバランスを考えた昼食を提供いたします。みやもり荘の調理室で調理し、ボランティアの方々がご自宅へ配達いたします。
週2回(火曜・金曜)1食500円となります。
詳しくは、みやもり荘デイサービスセンターへお問合せ下さい。(電話:0198-67-2268)
短期入所ご利用の場合、要介護認定において、要支援及び要介護1〜5の認定を受けた方、もしくは受ける見込みの方がご利用いただけます。まずは担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)にご相談ください。
居室に空きが無い場合でも、ご相談に応じますので、お気軽にお電話ください。
入居利用者(または代理人)と施設との入居契約(または、短期入居契約)後、サービスの提供を開始いたします。
入居準備品や利用料金等、詳しくは、当荘玄関に設置の「入居のしおり」(重要事項説明書)をご覧ください。
短期入所生活介護(従来型個室及び従来型多床室)
区分/要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
サービス利用に係る自己負担額(10%) | 586円 | 654円 | 724円 | 792円 | 859円 |
サービス利用に係る自己負担額(20%) | 1,172円 | 1,308円 | 1,448円 | 1,584円 | 1,718円 |
サービス利用に係る自己負担額(30%) | 1,758円 | 1,962円 | 2,172円 | 2,376円 | 2,577円 |
介護予防短期入所生活介護(従来型個室及び従来型多床室)
区分/要介護度 | 要支援1 | 要支援2 |
---|---|---|
サービス利用に係る自己負担額(10%) | 438円 | 545円 |
サービス利用に係る自己負担額(20%) | 876円 | 1,090円 |
サービス利用に係る自己負担額(30%) | 1,314円 | 1,635円 |
居住費及び食事の負担額については、特養みやもり荘(従来型)と同様です。
遠野市からの委託事業です。
おおむね65歳以上の宮守地区、達増部地区の一人暮らし、高齢者2人暮らしを中心に訪問を行い、またご家族からのご相談を承ります。